2023年度 第7回英語教育実践研究会

日時:2023 年 11 月 25 日(土) 10:00~17:05
会場:戸板女子短期大学(田町駅より 7 分)

参加費:3000円

ランチ交流会費(希望者のみ):3500円

 

【プログラム】

 開会の挨拶          10:00

 授業改善のためのワークショップ   10:0511:40

       事例紹介:

     「もりあがるアイスブレイクの技法」                       池田 るり子(産業能率大学)

  「心理学部の学生の専門につながる英語の授業」  前田 隆子(立正大学)

  「英作文ピアレビューの試み」                                山崎 妙(駒澤大学)

  「英文のダイエット」                                                    壁谷 一広(大阪体育大学)

 

 ランチ交流会      12:0013:40

       モンリコ(スペイン料理店) https://monrico.business.site/

 

事例発表              14:0014:55

  発表者  Robert EdickELEC言語研究所)

  題目  An Intensive Listening Study Using Podcasts

  要旨  This year-long pilot study focuses on intensive listening to increase students' listening          ability by listening to podcasts. The pre-test (CASEC) and post-test (CASEC) data were      

      analyzed for improvements. Also, the listening habits of the students were reviewed. In

         addition, students’ scores from the listening part of four exams were compared. Lastly, the

            students’ post-study comments about the podcast were looked at.

 

情報交換会          15:0017:00

閉会の挨拶          17:0017:05

 

 

2023年度 夏季研究会

日時:2023 年 8 月 28 日(月) 15:00~17:00
会場:戸板女子短期大学(田町駅より 7 分)
テーマ:「デジタル時代の英語授業-私が困っていること」
参加費:1000円

 

上記テーマについて意見交換を行います。ご参加のお申込みは、本サイトの申込欄からお願いします。

2022年度 第6回 英語教育実践研究会

日時:2022 年 10 月 9 日(日) 10:00~16:00

会場:オンライン開催(Zoom利用―リンクは前日までにお申し込みいただいた方のみにおしらせします。)(戸板女子短期大学にて開催予定でしたが、変更になりました。)

講演:「大学教育における遠隔授業の現状と課題―言語教師の視点から―」

講演者:小澤伊久美 氏(国際基督教大学 課程上級准教授)

 事例発表、情報交換会も行います。

参加費:無料

申込先:本研究会ホームページ「2022年度第6回研究会参加申込」欄からお願いします。

※感染症対策に関連して、上記の情報に今後変更が生じるが場合があります。

 

【プログラム】

Zoom入室開始 9:50
開会の挨拶      10:00

講演 10:05 ~ 11:35
講演者   小澤伊久美 氏(国際基督教大学 課程上級准教授)
演題 「大学教育における遠隔授業の現状と課題―言語教師の視点から―」

休憩  11:35 ~ 13:00

事例発表 ①  13:00 ~ 13:55
発表者  須永豊 氏(日本大学)
題目 「洋楽を用いた英語授業:問題点とその解決」

事例発表 ②  14:00 ~ 14:55
発表者  平田亜紀 氏(常磐大学)
題目  「看護の中の日常英会話と異文化理解教育に関する考察
                ―『伝える私』から『対話をする私たち』への内省を促す試みから」

休憩  15:00 ~ 15:15

情報交換会   15:15 ~ 16:00

閉会の挨拶   16:00

 

ダウンロード
プログラムと発表要旨
2022研究会プログラム添付版20220915.pdf
PDFファイル 862.2 KB

2022年度 夏季ワークショップ

日時:2022 年 8 月 29 日(月) 14:00~16:00 (開場 13:30)
会場:戸板女子短期大学(田町駅より 7 分)
内容:「リーダーズ・シアターを応用した読解と音声表現指導

    ―Making Words Come Alive through Readers Theatre―」
講師:浅野享三((元)南山大学教授)

参加費:1000円

※使用言語は日本語

 

2021年 第5回 英語教育実践研究会 冬の会

時:2021年10月16日(土)10時-14時30分
会場:オンライン開催(Zoom利用ーリンクはお申込みいただいた方のみにお知らせします)
内容:事例発表、 情報交換会
参加費:無料
申込先:本研究会ホームページ「第5回研究会 参加申込」欄をご利用ください。

 

プログラム

Zoom入室開始  9:50
開会の挨拶        10:00  

事例発表 ①     10:05 ~ 11:05
発表者   水口小百合 (江戸川大学)

タイトル「英語学習における内発的動機の再考察」


事例発表 ②     11:10~ 12:10
発表者     Robert Edick(ELEC)
タイトル "Does and Doesn’t  of Online Video Teaching"
 

休憩        12:10 ~ 13:30
情報交換会    13 :30 ~ 14:30 

  テーマ:ウィズ・コロナ時代の英語教育
閉会の挨拶   14:30

2020年 第4回 英語教育実践研究会 冬の会

 

20201011日に予定しておりました研究会は、新型コロナウィルス感染拡大を受け、開催中止となりました。

 

2019年 第3回 英語教育実践研究会 冬の会

日時  2019年11月30日 (土)
会場  戸板女子短期大学 (最寄り駅  JR山手線 田町駅 徒歩7分、地下鉄 三田線芝公園駅 徒歩1分)
参加費  3000円 ( 年会費はございません。)
懇親会費   4500円
参加申込  本研究会HPの「問合せ」欄からお申込み下さい。
      英語教育実践研究会HP URL https://tan-eiken.jimdo.com/
本研究会はどなたでも自由に参加できます。


プログラム
受付             9:00 ~
開会の挨拶       9:25 ~  9:30  

事例発表 ①     9:30 ~ 10:20  
発表者   中 村 公 子 (戸板女子短期大学)

タイトル「バランスの取れた4技能育成を目指す授業改革の試み」
              ―短期大学1年生必修授業における実践報告― 
事例発表 ②     10:20 ~ 11:10 
発表者      日 吉 佑 太 (産業能率大学)
タイトル 「授業における外国人ゲストアシスタントの活用」
                                                          ―産業能率大学1年必修英語科目での試み―

ランチ        11:10 ~ 11:50

講    演           11:50 ~ 13:10    
講演者     高 野 嘉 明 (青山学院女子短期大学)
タイトル 「英語を教えるということ」-理想と現実のはざまで30年―

事例発表 ③    13:20 ~ 14:10 
発表者      小 抜 久 子  (共立女子大学・芝浦工業大学・立教大学)
タイトル「TED Talks を教材とした英語プレゼンテーションの導入」
                                                       ―グループ・プロジェクト実践報告-
事例発表 ④    14:10 ~ 15:00 
発表者      森 永 弘 司(同志社大学)
タイトル 「文学作品をどのように教えるか」
                 ―英詩入門の授業と小説を使用した授業の実践例の紹介―

情報交換会               15:10 ~ 16:00    
閉会の挨拶・退出   16:00 ~ 16:10 
情報交換・懇親会   17:00 ~ 19:00 

 

2019年 第3回 英語教育実践研究会 夏の会

企画:「あなたの授業・私の授業 授業実践の玉手箱

 

日時:2019830日(金)13001500 (受付 1230より)

会場:跡見学園女子大学 文京キャンパス 2号館7階 M2702教室
   地下鉄丸の内線 茗荷谷駅徒歩1

    http://www.atomi.ac.jp/univ/about/campus/access.html

 

参加費:1000円(年会費はございません)

参加申し込み方法:英語教育実践研究会のホームページ「夏の会 参加申込」からお申し込みください。 

             https://tan-eiken.jimdo.com/

例年、夏の研究会では、小規模ながらも、大学・短期大学での英語授業の現場で役立つ具体的な企画を検討しております。Tea Timeを設けながら懇談に近い雰囲気の中で、様々な実践例を互いに紹介し合い、それを手掛かりにさまざまなあり方、問題点、可能性を検討していければと願っております。

 

2018年 第2回 英語教育実践研究会 冬の会

●参加申込先、英語教育実践研究会のHP https://tan-eiken.jimdo.com/
      通信欄をご利用下さい。(懇親会の参加申込み締め切りは、11月20日)

●日 程: 2018年11月25日 (日)
●会 場: 戸板女子短期大学

      最寄り駅  JR 山手線  田町駅三田口  徒歩7分,

           都営地下鉄三田線・浅草線三田駅A9出口 徒歩3分,

           都営地下鉄三田線芝公園駅A1出口 徒歩1分

           http://www.toita.ac.jp/access/

 

●プログラム
受  付 10:00 ~ 10:20  
開会挨拶 10:20 ~ 10:30  
講    演 10:30 ~ 11:30               
     講演者 金成 泰宏 氏 (和泉短期大学)
     タイトル 「大学・短期大学の現状と今後の課題」
ラ ン チ 11:30 ~ 12:20     
事例発表1 12:20 ~ 13:20   
     発表者 高橋 未希 先生 (桜の聖母短期大学)
     タイトル 「思考を養成するための要約指導について」
                  ~物語文と説明文について~
事例発表2 13:20 ~ 14:20   
     発表者 池田 るり子 先生 (産業能率大学)
     タイトル 「新しい英語自己学習プログラム開発研究」 
           ~産業能率大学経営学部1年必修英語クラスの試み~
情報交換会 14:30 ~ 15:30    
閉会挨拶 15:50~16:00
情報交換・懇親会 16:30 ~18:30
                        
●参 加 費 : 3000円 
●懇親会費  : 4500円

 

2018年 第2回 英語教育実践研究会 夏の会

8月31日(金)15:00~17:00

テーマ:「グループワークの玉手箱-よりアクティブなグループワークを目指して」

複数の授業実践例の提示を交えて

会場: EX会議室品川 東京都港区高輪3-25-18

参加費:1000円程度

 

 

15:00~ 挨拶 壁谷一広(大阪体育大学)
15:05~15:40 話題提供者1:浅野享三(南山大学)
 
テーマ:対話的で創造的な経験ができるReaders Theatre(音読劇)を通した
    協同学習       
15:40~16:20 話題提供者2:川北直子(宮崎県立看護大学)
     
テーマ:看護大学生のための異文化理解プログラム 
16:20~17:00 話題提供者3:Matthew Miller (東京女子大学)
    
テーマ:Setting up your class for active learning

 

2017年 第1回 英語教育実践研究会 冬の会

第1回英語教育実践研究会,共催日本リメディアル教育学会英語部会 

 

特別講演:和泉 伸一氏 (上智大学外国語学部)Content and Language Integrated Learning: Hard CLIL in Action

 

日 時 2017年 11月 19日 (日)  12:50 ~17 : 30

会 場 東京女子大学 (東京都杉並区善福寺2丁目6-1)

 

プ ロ グ ラ ム

1. 受付開始  9号館9105教室                                                                                                 12:30

 

2. 開会の挨拶                                                                                                                 12:50

 

3. 特別講演                                                                                              13:00~14:30

題 目:"Content and Language Integrated Learning: Hard CLIL in Action″

講演者:和泉 伸一氏(上智大学外国語学部英語学科教授 英語学科長)

 

4. 事例発表1 英語教育実践研究会 (205教室)                                         14:40~15 : 30

題 目:多読のインプットとアウトプット —ビブリオバトルでの実践から—

発表者:竹村 雅史氏(北星学園大学短期大学部)

 

4. 事例発表1 日本リメディアル教育学会英語部会(105教室)               14:40~15:30

題 目: Humanistic ApproachとClassroom Journalを活用した授業実践事例

発表者:鈴木 政浩氏 (西武文理大学)

 

5. 事例発表2 英語教育実践研究会(205教室)                                           15:30~16 : 20

題 目: “Improving the discipline for self study of low level language learners”

発表者:Tony Cole氏  (山野美容芸術短期大学)

 

5. 事例発表2 日本リメディアル教育学会英語部会(105教室)               15:30~16 : 20

題 目:アメリカの大学・コミュニティカレッジにおける学習支援の実態-日本の高等 教育への応用を考える-

発表者:壁谷 一広氏(大阪体育大学)

 

6. 事例発表3 英語教育実践研究会 (205教室)                                       16 : 20~17 :10

題 目:グローバル人材育成教育をめざした英語サポートプログラム-1年生必修科目 英語Bの音(phonics)としての英語への取り組み事例-

発表者:池田 るり子氏(産業能率大学経営学部)

 

6. 事例発表3 日本リメディアル教育学会英語部会(105教室)                  16 : 20~17 :10

題 目:人工知能時代に向けて,外国語(英語)教育がなすべきこと   

発表者:浅野 享三氏(南山大学短期大学部)

 

7.閉会の挨拶                                      

2017年 夏の会

日時:2017年8月28日(月)15:00~17:00 

 

内容:「英語授業に取り入れたアクティブラーニング」

 

会場:東京外国語大学本郷サテライト教室

   地下鉄丸ノ内線本郷三丁目駅 徒歩 5分

    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html

 

参加費:1000円(お茶とお菓子あり)

 

これまでの研究会 2016年から2001年まで                  (講演者・発表者の所属や役職などは講演・発表当時のもの)

2016年冬の会

第16回短期大学英語教育研究会

日 時 2016年 11月 26 日 (土) 午前 10:50 ~ 午後 5:30

会 場 カリタス女子短期大学(横浜市青葉区あざみ野2-29-1)

1. 受付開始 (1階ロビー) 10:30

2. 挨拶 (205教室) 10:50 北川 宣子 (カリタス女子短期大学)

3. 講演 (205教室) 11:00  

題 目: 短期大学を取り巻く現状と課題  講演者: 金成 泰宏(日本私立短期大学協会)           < 昼 食 > 12:00

4. 事例発表1 (205教室) 13:00

題 目:Using Smart-phones Effectively in the English Conversation Classroom

発表者: 藤平明彦(とうへいあきひこ)アンドリュー (桜の聖母短期大学キャリア教養学科)

5. 事例発表2 (205教室) 14:00)

題 目:「英語教育におけるDrama Productionの実践~文学教材の可能性~」

発表者: 金井典子 (仙台青葉学院短期大学観光ビジネス学科)

< 休 憩 > 15:00

6. 情報交換会 (301教室) 15:15~17:30

テーマ

・研究会の今後の方向性について

・2018年度少子化問題をめぐって

・学生間の英語力の格差対策

・カリキュラムの改善と改革

・各授業 方法や内容の問題点について  

7. 懇親会 18:00~20:00

会場: 近隣のレストラン

 

<講演者紹介>1973年福島生まれの東京育ち。武蔵大学経済学部経済学科卒業。現職は日本私立短期大学協会事業課係長。所属学会等は、日本教育学会、大学教育学会、高等教育問題研究会(FMICS)など。 <講演概要> 高等教育機関、特に私立短期大学では多くの学校が定員割れを起こし,厳しい状況にあります。短大数はピーク時の約600から2016年には343校(公立17校、私立326校)と6割ほどに減少。2018年度の少子化問題を目前に控え、更に厳しい現状が予想されます現在の短期大学を取り巻く諸状況、英語教育の今後の展望、短期大学の生き残りのヒント等の情報を提供します。

 

<事例発表1 概要> This is a report on EFL conversation classes in which the use of smart-phones was encouraged through certain activities. Results suggest that students in these classes tended to study more than students in classes where the use of smart-phones for academic purposes was prohibited. Pedagogical implications will be discussed.

<事例発表2 概要> 本発表は、四年制大学英語英文学科で実践したDrama Productionの実践報告である。3年次の選択必修科目である本科目では、Shakespeare劇の上演を行ってきた。作品理解【読解】→作品解釈【鑑賞】→上演【表現】の過程をたどる本授業を英語教育の視座から解釈し、学生が能動的に活動するアクティブラーニングの一例として報告する。 <情報交換会の内容> (1) 本研究会の活動内容の報告と今後の活動の方向性について、(2) 2018年度問題 について、(3) 学生の英語力・学習意欲の低下や学力格差問題への対応・解決策、(4) カリキュラム関連、(5) 各英語科目の授業方法や授業内容などに関する問題点への対処方法、という5つのテーマを用意していますが、それ以外にもフロアの先生方からの様々な事柄に関する意見・情報交換も自由に行いたいと考えています。

 

◆ 夏季研究会  台風10号首都圏直撃予想のために今回は中止となりました。

以下は参考のために掲載します。

 

日程:2016年8月30日(火)

タイトル:「英語授業におけるアクティブ・ラーニングの実践」

会 場:青山学院女子短期大学  時 間:15:00~17:00  

第15回短期大学英語教育研究会

 日 時 2015年 12月 5日 (土)   午前 10:50 ~ 午後 5:30

 会 場 カリタス女子短期大学

 題 目: 機関別評価と個人 ―第三者評価委員(短期大学基準協会)の立場と現場の英語 

              教員の立場から―

   発表者:平野幸治(上智大学短期大学部)

     上智大学短期大学部教授。専門はモダニスト文学。2012年度よりFD専門委員

               会委員長およびALO(Accreditation Liaison Officer)。短期大学基準協会の第一

               周期(2006—2012)に評価員として数回活動に関わる。2010年度より第三者

               評価委員会委員。 <講演概要> 2006年度より短期大学は、認証評価機関によ

               る第三者評価を受けることになり、第二周期では、評価領域の再編と高等教育

               の環境の変化に鑑み、評価の国際通用性という観点から、新たな評価基準に基

               づく評価がなされている。三つの方針とシラバスの関係、シラバス構成の達成

               目標・到達目標および評価基準との連関、さらに短期大学に求められる学習成

               果とPDCAに基づく内部質保証の意味を、現場の教員のスタンスで捉えたい。

                                                < 昼食 >

   事例発表1  

   題 目:編入対策及び編入指導の英語―大月短期大学の取り組み―

   発表者: 佐原彩子(大月短期大学 経済科) 山田大介(大月短期大学 経済科)

   事例発表 2

   題 目: アメリカ文学史を通して身につけさせたい英語の学び方と学ぶことの意味

   発表者: 遠藤惠子 (青山学院女子短期大学)

< 休憩 >     

   情報交換会               

 

♦夏季研究会  日時:2015年8月26日(水)

 タイトル:「遊戯性を含む英語教育の応用」

 会 場:東京立正短期大学 

 時 間:15:00~17:00 

  *夏季研究会は、小規模ながらも毎年様々な企画で実施、情報交換の輪を広げています。

2015年12月研究会
2015年12月研究会

2014年12月

第14回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2014126日(土)

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:「日本の英語教育に見られる誤解―教える側の責任」概要

講演者:高野嘉明(青山学院女子短期大学)

事例発表

題 目:カリタス女子短期大学(英語科、英語・英語圏文化専攻およびコース)

の英語教育

発表者:北川宣子・前田隆子・北脇実千代・平なおみ(カリタス女子短期大学)

本研究会新企画

 題 目:「私のお薦めの英語学習支援サイト―紹介と活用―」

発表者:本研究会会員

資 料:サイト名とそのURLのリストアップ

情報交換会 短期大学()英語教育の諸問題

      カリキュラム改善と改革

      短期大学()の現状と可能性

      その他

2014年8月

日時:2014826()

  タイトル:「無気力学生にやる気を起こさせる方法」  

  会  場:青山学院女子短期大学

  時  間:15001700


2013年8月

短期大学英語教育研究会(ワークショップ)

日程:2013826()

  タイト タイトル「多読の効用についての情報交換会

  場:青山学院女子短期大学

  間:15001700


 


2013年12月

第13回 短期大学英語教育研究会

プログラム

日時 2013127日(日)

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:短期大学(部)を取り巻く諸状況と今後の展望

講演者:金成泰宏(日本私立短期大学協会)

 

事例発表1

題 目:国際人になる準備としての英語教育―美容の世界を英語で学ぶために

発表者:関戸冬彦・小林愛明・水口小百合(山野美容芸術短期大学)

事例発表2  発表者急病ためキャンセル 

 題 目:英語授業における歌やチャンツの効果―保育と児童英語を統合して

発表者:川井一枝(桜の聖母短期大学部)

 

情報交換会 短期大学()英語教育の諸問題 拡大情報交換会

      カリキュラム改善と改革

      短期大学()の現状と可能性

2012年12月

第12回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2012129日(日)

会場 カリタス女子短期大学

事例発表① 西村厚子(共立女子短期大学)

      "World Englishes"の実践―留学生との交流授業

事例発表② 平野幸治(上智短期大学部)

英語教育における「つながりの再構築」と「習慣の形成」

       ―小道具の援用による授業の活性化

事例発表③ 高野嘉明(青山学院女子短期大学)

      英語の授業におけるグループ学習の効用

情報交換会 短期大学()英語教育の諸問題

      カリキュラム改善と改革

      短期大学(部)の現状と可能性 他

 

2012年8月

2012年夏の研究会≫

日 時:2012821日(火)15001700

会 場:青山学院女子短期大学

内 容:「初年次教育について考える:グループ別英語学習指導」

発表者:高野嘉明(青山学院女子短大)、北川宣子(カリタス女子短大)


2011年12月

日時 2011123日(土) 午前1055~午後530

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:短期大学の現状と今後の可能性

講演者:金成泰宏(日本私立短期大学協会)

事例発表

題 目:英文科から幼稚園へ100名就職‐子ども英語コースの10年‐

発表者:鈴木克義(常葉学園短期大学)

短期大学英語教育への提言

題 目:「知と技の創生」を掲げた短期大学英語教育の試み

発表者:智原哲郎(大阪女学院短期大学)

寺 秀幸(大阪女学院短期大学)

分科会

テーマ ・短期大学(部)英語教育の諸問題

   ・カリキュラムの改善と改革

   ・短期大学(部)の現状と可能性

        ・その他

 

2011年8月

2011年夏の研究会≫

日 時:2011年 827日(土)午後15001700

会 場:青山学院女子短期大学

発表者:壁谷一広(桜の聖母短大)

トピック:「キャリアデザイン(社会人基礎力育成)と英語教育の可能性」

2010年8月

2010年夏の研究会≫

日 時:827日(金)午後15001700

会 場:青山学院女子短期大学

内 容:英語教育に関する情報交換会

 


2010年12月

第10回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2010124日(土) 午前1045~午後540

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:短期大学を取り巻く諸状況と今後の展望

講演者:金成泰宏(日本私立短期大学協会)

事例発表1

題 目:A Report on Autonomous Learning and English Course Innovations

at Seisen Jogakuin College

発表者:Joel Thomas(清泉女子学院短期大学)

事例発表2

題 目:プレゼンテーションの工夫‐学生が自ら取り組む英語の授業を目指して‐

発表者:江田優子(青山学院女子短期大学)

事例発表3

題 目:リーディング授業におけるPBL活動導入の試み

‐問題基盤型(problem-based)グループワーク導入授業の展開‐

発表者:壁谷一広(桜の聖母短期大学)

分科会

テーマ ・短期大学(部)の現状と可能性

   ・短期大学(部)英語教育の諸問題

   ・カリキュラムの改善と改革

        ・その他

 


2009年12月

第9回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2009125日(土) 午前1055~午後530

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:短期大学を取り巻く諸状況と今後の展望

講演者:金成泰宏(日本私立短期大学協会)

事例発表1

題 目:資格をめざす英語教育‐英語ビジネスコミュニケーションを手掛かりに‐

発表者:北川宣子(カリタス女子短期大学)

事例発表2

題 目:歌を使った英語教育の利点‐英語らしい英語を求めて‐

発表者:柿元資子(十文字学園女子大学短期大学部)

分科会

テーマ ・短期大学(部)の現状と可能性

    ・短期大学(部)英語教育の諸問題

    ・カリキュラムの改善と改革

         ・その他


2009年8月

2009年夏の研究会≫

日時:825日火曜日 15001700

場所:青山学院大学女子短期大学校舎内

内容:情報交換会

英語力を伸ばす工夫

モーティベーションを高める工夫


2008年12月

日時 2008126日(土) 午前1055~午後530

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:短期大学を取り巻く諸状況と今後の展望

講演者:金成泰宏(日本私立短期大学協会)

事例発表1

題 目:高大接続を意識した文法授業‐特に4技能のバランスに配慮して‐

発表者:浅野享三(南山短期大学)

事例発表2

題 目:インターネットを利用した英語指導‐Blended Learningの実践‐

発表者:福田仁(十文字学園女子大学短期大学部)

分科会

テーマ 1) 短期大学(部)の現状と可能性

   2) 短期大学(部)英語教育の諸問題

   3) カリキュラムの改善と改革

2008年8月

2008年夏の研究会≫

日 時:2008827() 400 600

会 場:青山学院女子短期大学

内 容:情報交換会:・入学前・入学直後の指導体制や工夫について

・英語力と学習習慣の関連性について

2007年12月

第7回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2007128日(土) 午前1055~午後530

会場 カリタス女子短期大学

講演

題 目:短期大学を取り巻く諸状況と今後の展望

講演者:金成泰宏(高等教育問題研究会(FMICS)会員)

事例発表1

題 目:多用途科目「時事英語」の効果的な利用法

発表者:高野嘉明(青山学院女子短期大学)

事例発表2

題 目:Polishing up Pronunciation(発音のトレーニング)

発表者:Gloria Profilato(実践女子短期大学)

分科会

テーマ 1) 短期大学(部)の現状と可能性

   2) 短期大学(部)英語教育の諸問題

   3) カリキュラムの改善と改革


2006年12月

第6回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2006129日(土) 午前1055~午後530

会場 青山学院女子短期大学

講演

題 目:短期大学(部)の可能性

講演者:金成泰宏(高等教育問題研究会(FMICS)会員)

事例発表1

題 目:高校までの一般英語からESPへ‐Bridging the Gap(医学英語の場合)

発表者:服部しのぶ(藤田保健衛生大学短期大学)

事例発表2

題 目:習熟度が低い学生のリスニング向上を目指した授業改善

発表者:壁谷一広(桜の聖母短期大学)

分科会

テーマ 1) 短期大学(部)の現状と可能性

   2) 短期大学(部)英語教育の諸問題

   3) カリキュラムの改善と改革

 


2006年9月

2006年夏の研究会≫

講演内容:「上智短期大学の英語教育の試み:現状と課題」

講  師:上智短期大学 飯田純也

日  時:200692日(土)18302000

会  場:青山学院大学 青学会館

講演内容の詳細:上智短期大学が英語教育のカリキュラム改革に取り組み、数年経      過している。改革が意識化されると、改革が改革を呼ぶ。そこで私が進行中の改革の中で考えたことについて報告したい。まず、理論的に英語教育を考えるとき、語学主義と教養主義という立場の対立があるが、この対立が不毛であることを指摘したい。次に問題を絞り、教科書だけを考えればいいのか、授業時間だけを考えればいいのか、短大生だけを考      えればいいのか、検討する。また、教材のデータベース化の可能性とか、高大連携の可能性とかについても話してみたい。(by 講演者飯田先生)

 


2005年12月

第5回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 20051210日(土) 午前1055~午後530

会場 青山学院女子短期大学本館

講演

題 目:「短期大学の課題と今後の展望」

講演者:金成泰宏(高等教育問題研究会会員

事例発表1

題 目:「コンピュータ利用の英文講読・翻訳の授業展開」

発表者:松村伸一(青山学院女子短期大学)

事例発表2

題 目:「学習意欲を喚起する英文法教育:関係代名詞節を切り口に」

発表者:中岡典子(東京立正短期大学)

分科会

テーマ 1) 短期大学の現状と可能性

   2) 短期大学英語教育の諸問題

   3) カリキュラムの改善と改革


2004年12月

第4回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 20041211日(土) 午前1050~午後530

会場 青山学院女子短期大学

講演

題 目:短期大学の現状と今後の可能性-基本的ロジックと新しいトピック

講演者:菊地純一(青山学院女子短期大学)

事例発表1

題 目:Content-based English Teaching in Japan: A Case Study

発表者:Melvin R. Andrade(上智短期大学)

事例発表2

題 目:英語トレーニングの授業紹介-英語の自己学習とその支援の方法について

発表者:大村惠子(東洋女子短期大学)

分科会

テーマ 1) 短期大学(部)の現状と展望

   2) 短期大学(部)英語教育の諸問題

     3) カリキュラムの改善に向けて


2003年12月

第3回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2003126日(土) 午前1050~午後530

会場 跡見学園女子大学短期大学部

事例発表

題 目:ビデオ教材を最大限に活用してアメリカ文化を学ぶリスニングの授業

発表者:吉田信夫(跡見学園女子大学短期大学部)

パネルディスカッション

題 目:高等学校における英語教育の現状

パネリスト:浅見治子(埼玉県立大宮高等学校)

             池田和夫(千葉県立船橋豊富高等学校)

             水谷由美子(宝仙学園高等学校)

司会進行  長谷川淳一(桜美林大学短期大学部)

分科会

テーマ 1) 短期大学(部)の現状と展望

   2) 短期大学(部)英語教育の諸問題

     3) カリキュラムの改善に向けて

 


2002年12月

第2回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2002127日(土) 午前1050~午後530

会場 青山学院女子短期大学

講演

題 目:仕事の世界が求める短大卒業生の英語力

講演者:西岡重之(カリタス女子短期大学)

事例発表1

題 目:学生の可能性を引き出す授業の展開‐リズム学習の指導から

発表者:中岡典子(東京立正女子短期大学)

事例発表2

題 目:習熟度別授業とTOEICスコアの推移

発表者:石塚美香、前田隆子、パトリシア・保田(カリタス女子短期大学)

分科会

テーマ 1) 短期大学の現状と展望

   2) 短期大学英語教育の諸問題

   3) カリキュラムの改善に向けて

 


2001年12月

第1回 短期大学英語教育研究会 プログラム

日時 2001128日(土) 午前1030~午後500

会場 青山学院女子短期大学

講演

題 目:短期大学の現状と将来の展望

講演者:栗坪良樹(青山学院女子短期大学)

事例発表

題 目:大阪女学院短期大学の英語教育-カリキュラムの設定とその運営-

発表者:智原哲郎(大阪女学院短期大学)

事例発表2

題 目:習熟度別授業とTOEICスコアの推移

発表者:石塚美香、前田隆子、パトリシア・保田(カリタス女子短期大学)

分科会

テーマ 1) 短期大学英語教育の諸問題

   2) よりよいカリキュラムを求めて

 


2015年12月研究会
2015年12月研究会